この記事の目次
UberEATSや楽びんの配達とは
UberEATSや楽びんの配達を、空き時間に行うことで、収入アップを目指す方法です。実際稼げるのか?などについて検証していきたいと思います。UberEATSとは、宅配のインフラで、たとえば、大戸屋やゴーゴーカレー等のチェーン店から隠れた名店まで、UberEATSや楽びんに登録してあるお店の料理を注文すると、自宅やオフィスまで宅配してくれるサービスです。ユーザーにとっては、わずかな送料(かからない場合もある)を払うだけで、お店まで行かなくても届けてくれるので2016年中頃から急速に普及しはじめているサービスす。
UberEATSや楽びんの配達の副業総合評価
始めやすさ:★★★★☆
原付バイクか自転車を持っていれば、登録をしてすぐに始めることができます。また、朝だけ、夜だけ、土日だけなど、自分が行いたい時間帯だけ行うことが可能です。
稼げる額:★★★☆☆
効率よく回れれば時給1,300~1,500円くらいの高収入になります。スピードアップのコツは正確な地理の把握と、近道などの知識なので、同じエリアの配達を行えば行うほど効率と収入はアップしていきます。
将来性:★☆☆☆☆
将来性はまったくないでしょう。地理と利用客のリアルなユーザー像に詳しくなることを活かした起業をすることは別として、配達員としての経験の活かし方は特に思いつきません。最近増えている海外の旅行者への案内ができるようになることと、自転車に乗ることで体力がつくことはメリットといえばメリットでしょうか。他にも活かし方があるのでは?というのがあればぜひコメントで教えてください。
UberEATSや楽びんの配達の想定収益
約3万円~5万円/月
時給1,000円~15,000円×32時間
UberEATSや楽びんの配達をやるために必要な準備・コストは
・自転車 or 原付バイク
・パートナー登録
・専用アプリのダウンロード
UberEATSや楽びんの配達のメリット
好きな時間に、携帯ひとつでエントリーできるのはメリットです。また、タクシードライバーと違って注文があるまでは「待ち」の状態で良いので好きなことができます。また、結構な運動になるので健康的に良いのはポイントです。たとえば、自転車ダイエットを検討しているのであれば、普段自転車に乗る時間にUberEATSの配達員として登録しておいて、運動ついでに一稼ぎなんてこともできてしまいます。
UberEATSや楽びんの配達のデメリット
収入が不安定な点です。たくさんの人が登録していると、誰がその注文に割り当てられるかのロジックが不明確です。距離なのか、評価が高い人なのか。UberEATSには評価精度というのがあるのですが、この評価精度が仕事の配分を不公平にしていると思います。配達してくれた人に対して、ユーザーが良かったどうかを評価できます。利用してて分かるのですが、玄関先で荷物を渡されるだけなので、(宅急便みたいにハンコやサインは必要ない)本当に一瞬しか配達員の人と顔を合わせません。また配達時間はもとより、ある程度バッファがある状態でユーザーには伝わるので、そんなに遅れること(利用者が遅れやがって!と感じること)はありません。なので、それを普通ととられれば、★3になりますし、UberEATS超便利!ととらえるユーザーがいたら、★5になったりと完全に主観の世界です。たまたま★3の人に多く当たってしまうと、対して他の配達員と差はないのに想定的に評価が下がってしまうことがあります。
UberEATSや楽びんの配達に向いている人
- 自転車に乗るのが好きな人
- 都内の地理に詳しい人
- 体力に自信がある人
- ダイエットをしたい人
- 最新の宅配システムの裏側を見てみたい人
- 愛想がいい人
- 都内に済むUberEATSを利用する顧客像を見てみたい人